春の陽気に誘われて

春の陽気に誘われて

3月7日はレクリエーションデーで利用者さんの要望が多かったカラオケに行く予定でしたが、コロナウイルスの影響で急遽中止しました。さて室内でゲーム 体操をしましょうかと提案しましたが、色よい返事は帰ってきません。午前中は自由時間とし、自分の好きな事をしてもらいのんびりしてもらいました。ビデオ鑑賞をする人 解体作業に取り組む人 おやつの材料の買い出しに随行する人など はたまた、休憩室で爆睡する人もいました。午後から外気温が上昇してきたので、久宝寺緑地に出掛けました。この日は上着が要らないほどの陽気で、利用者さん達は、ほんとうに気持ち良さそうに散策を楽しみました。

カーナビの山

先日 関西基板ネットワークの紹介でカーナビゲーションが段ボール箱30箱以上が届きました。早速基板を取り出す作業に取り掛かるべく、室内にカーナビを入れました。下記の写真でもわかりますが、この量で半分ぐらいです。残り半分はスペースがない為、玄関先に保管するしかありませんでした。作業班では役割分担を決め効率よく解体作業を進めようとなりました。工程は次の通りです。ネジを外す 鉄とアルミの分別 基板を取り出す 基板に付随している不純物を取り除く 基板の選別 といった具合です。高値で引き取ってくれるのがノートパソコンやカーナビなどに入っている基板で、その中には レアメタル 金メッキ 銀 プラチナ等が含有されています。いわゆるこれらが、高検収基板(A基板)です。家電基板はB基板に属します。 続きを読む

ノベルティ制作承っています

布施若草園では、授産製品の制作活動を行っています。
主に販売会やお祭りへの出店で販売をしていますが、「ノベルティ」としてもご使用いただけ、
学校イベントでの景品や会社からお客様へのご挨拶の品としてご利用いただいています。
今回制作しているものは、大手コンタクトショップで使用されるものです。
こちらは、社会福祉協議会を通して応募いたしましたが、直接ご連絡をいただくこともございます。
焼き菓子からはパウンドケーキ・クッキー
縫製品からはティッシュケース、ヘアアクセサリー、がま口など
どなたでもご使用いただける商品を数多く制作しております。
大量受注は難しい場合もございますので、ご希望の方はお早めにご連絡をお待ちしております。
イベント景品やプレゼントをするときは、「授産製品」をぜひ一度ご検討ください!
利用者さんと一緒に丁寧にお作りしています♪
大阪府の授産施設を検索する際はここをクリック!

 

体調チェック!

当法人が運営する布施若草園とワークセンターよつばは就労移行支援B型ですが、
週に3回希望者には訪看さんによる「体調チェック」を受けていただいています。
訪看さんに利用者さんの体調を診てもらうことで、少しの変化でも気が付けるようにしています。
内容は体温、血圧のチェック、日常の聞き取りをされているようです。
体調面で職員には相談しにくかったことを、専門的な知識を持っている訪看さんへ話すことで気持ちの変化も感じられ、利用者さんにとっては気分転換にもなっているようです。
体調チェックを受けることに料金はかかりませんので、当日別の訪看さんが来られる方以外は誰でも受けることができます。
当施設のご利用をお考えの方は、是非「体調チェック」もご利用ください!


福祉体験学習

当福祉会の前理事長 田中 米男氏(76歳)が精力的な活動に取り組んでおられます。東大阪市内の各小学校の児童にパラリンピックで採用されるスポーツ ボッチャを通じて、障がい者と健常者の相互理解を深めようと連日巡っておられます。2月4日市内弥刀小学校に於いて、講師役の田中さんを取材しました。17歳で機械に巻き込まれ、左手ひじ上部分から切断された田中さん。事故当時の世間の好奇な目にも耐えながら、独自の負けん気と明るい性格で、これまで自身を磨いてこられました。そして自身の体験を福祉学習に繋げようとされている氏には、頭が下がる思いです。東大阪市立障害児者支援センターの職員レピラの岡林氏のサポートの下、ボッチャのルール説明がされました。この日講習に参加した6年生の子供達の中には、説明をつまらなさそうに聞いていた子供達も、いざチーム対抗でゲームを始めると一球ごとに一喜一憂する場面が見られました。子供達と一緒に遊びゲームを盛り上げる田中さんを見ていると、生き生きされている表情に暗さなど微塵もありません。 続きを読む

NPO法人 三和福祉会
布施若草園(法人本部)

就労継続支援B型 布施若草園(法人本部)
〒577-0804 大阪府東大阪市中小阪4-7-47
(近鉄奈良線 八戸ノ里駅下車 徒歩約15分)

TEL : 06-6723-5757
FAX : 06-6736-5501