5月25日(木)~28日(日)まで
イオンモール鶴見緑地で行われた
ハートtoハートバザール に参加していました!
この販売会には他の作業所さんからも
焼菓子・縫製品・雑貨などたくさんの商品が出品されています。
もちろん利用者さんの工賃UPのために参加しているのですが、
実は……
他の作業所の職員さんから上手に作るコツを聞いたり、
利用者さんとの作成秘話を聞いたり、
実際に気になる商品を手に取ってみたり、と
職員自身が勉強になる場でもあります。
続きを読む
5月25日(木)~28日(日)まで
イオンモール鶴見緑地で行われた
ハートtoハートバザール に参加していました!
この販売会には他の作業所さんからも
焼菓子・縫製品・雑貨などたくさんの商品が出品されています。
もちろん利用者さんの工賃UPのために参加しているのですが、
実は……
他の作業所の職員さんから上手に作るコツを聞いたり、
利用者さんとの作成秘話を聞いたり、
実際に気になる商品を手に取ってみたり、と
職員自身が勉強になる場でもあります。
続きを読む
前回の記事 は遠足の前半に行った、京都府立植物園での様子でした。
今回は後半の京都市立動物園での利用者さんの様子です!
動物園に到着した頃には雨はすっかり上がり、気温が上昇してきました。
利用者さんは童心に返り、動物たちを見て回ります。
京都市立動物園のキリンの身体にはハートマークの模様があるそうで、
それを見つけると幸せになれるとの噂が流れ、
女子の利用者さんたちは血眼になってその模様を探していました。
親子ゴリラの檻の前では、母親ゴリラに甘えて遊んでほしそうな子どもゴリラを見て、
「人間と同じやな~。あの子将来自立できるんやろか?」と
違った目線で感想を語ってくれた利用者さんがいらっしゃいました。
意外な一面でしたが、この感想は自分に置き換えて投影しているのかもしれません。
障がいを持ちながらも自立していく、
これは利用者さんにとって永遠のテーマなのですから無理もありません。
続きを読む
更新が遅くなってしまいましたが……
4月15日(土)に京都まで遠足へ行ってきました!
今年の行き先は京都府立植物園と京都市立動物園です。
春の息吹を感じようと、まずは植物園へ向かいました。
桜の木々も我々一行が来るのを待ってくれているかのように
花を散らさず、やさしく迎えてくれてました。
桜の木々の手前にはチューリップの花壇があり、そのコントラストは見事です!
でも北山あたりから雨雲が近づいてくるのがわかります。
次第に春雨がしとしとと頬に伝わりはじめました。
利用者さんの一人は春雨がかかる桜とチューリップを見て、
”幻想的な雰囲気を感じました。”と語ってくれました。
牡丹や芍薬も見事に咲き乱れ、雨露と相まって思わず叙情的にならざるを得ません。
さあ昼食を…という時!!!
続きを読む
今日から始まりました、
ハートtoハートバザー in イオンモール鶴見緑地に参加しています。
今日(25日)から明々後日(28日)の日曜日まで開催!
大阪市鶴見区にあるイオンモールの一階グリーンコートで行われています。
販売会には当園以外にもたくさんの事業所さんが参加していて、
食品・縫製品・木工品など
障がいを持った方たちが作った商品が並んでいます。
当園からは焼き菓子と縫製品を販売しています。
焼き菓子の中でも人気のあるもちパイは涼しい時期限定の商品のため、
次回の販売は秋頃を予定しています。
縫製品からは人気のエコざいすを6個限定で販売中!
続きを読む
先日 武蔵川部屋のお相撲さんが訪問してくださった時の質問とその答えです!
Q:お相撲さんになろうとおもった動機はなんですか?
A:【武蔵国さん】叔父さんのように強くなってほしいと家族から背中を押されて。
【 小林さん 】テレビを観ていて、小兵力士でもできるんだ!と思い、
かっこよかったので自分もやってみようと思った。
Q:親には反対されませんでしたか?
A:【武蔵国さん】家族には「何をしているの!早く日本へ行きなさい!」と言われた。
【 小林さん 】最初は少し反対されたけど、いまは応援してくれている。
Q:ご飯はどのくらい食べますか?
A:大盛り5杯くらい
Q:お給料はもらってますか?
続きを読む