つながりマルシェ

つながりマルシェ

今回は9月30日から10月2日まで東大阪市役所にて開催されていたつながりマルシェに出店してきた時のことをお話しします

当園は1日と2日に出店したのですが、その話の前になんと30日の日につながりマルシェを主催しているNPO法人東大阪障害者共同受注連絡会のホームページができたことで、告知をしてくださる為に布施プロレスの代表であるマスクド東大阪さんがビラ配布をしてくださいました!
(東大阪障害者共同受注連絡会のHPはこちら!→受注連

 

今回の販売では新商品として新たにかばんを持ち込ませていただきました。

 

こちらの商品ですが、テーブルクロスの生地を再利用して作成した商品になります。手触りもよく、ちょうど良いサイズ感かつ2.000円とお手に取っていただきやすい金額の商品になっていますので是非一度見に来てください。

いつも通り持ち込んだパウンドケーキは相変わらずの大人気で、物価高の影響もあり、少しだけ値上げをさせていただきましたがそれでも飛ぶように売れていき、すぐに完売となりました。

今後も随時新商品などを考え、販売会で出していき、売り上げを利用者さんの工賃へと充てていきたいと考えておりますので、皆様是非よろしくお願いいたします。

今回の更新は以上です。また更新しますね!

障害者の「こだわり」と「理解力」

今回はブログタイトルにありますように、障害者の「こだわり」と「理解力」をテーマにお話ししたいと思います。

まず「こだわり」は、多くの場合は、発達障害(自閉症スペクトラム等)や知的障害のある方に見られる特定の物事への強い関心や習慣、ルールへのこだわりを指す事があります。一方、「理解力」とはそのこだわりを周囲が理解したり、本人が状況に応じて調整する力、とも言えます。
続きを読む